夫の会社がケチなので、事業所によっては出張の際に、乗車券が安くなる「一筆書き切符」を使うことを推奨されているという話を聞いて、ずっと気になっていました。今回金沢への帰省の際に、往復で新幹線の切符を買うのではなく、一筆書き切符を購入して、ついでにあちこち観光も楽しんできました。ということで、今回は、「一筆書き切符」の旅について書いてみたいと思います。
一筆書き切符とは?
一筆書き切符は、名前のとおり、出発駅からグルっと一周するような感じで出発駅に戻ってくる切符になります。(実際は、もっと色々やり方はあるようですが、イメージはそんな感じ)
同じ駅を2度通過せずに、複数の路線を乗り継いで旅行できる特別な乗車券で、通常の往復切符よりも安くなる場合があります。
基本的なルールとしては、逆戻りできないことと、有効期限があることです。
ちなみに、一筆書き切符というのは通称で、正式名称ではないです。
私が購入した(利用した)ルート
私が購入したルートは、横浜市内→横浜市内です。
横浜市内→東京(在来線)東京→金沢(新幹線)→金沢→敦賀(新幹線)敦賀→京都(特急)→京都→名古屋(新幹線)名古屋→三島(在来線)→三島→新横浜(新幹線)新横浜→横浜市内(在来線)
です。
※特急券は別途購入
新横浜から金沢までは、乗車券は通常往復15,400円なので、1,000円以上お得です。
(まあ、割引のチケットを購入した方が安くなるんですが…)
金沢から京都へは、北陸新幹線とサンダーバードを乗り継いでいったのですが、JRの新幹線と在来線特急を連続して乗ったので、サンダーバードの特急券が半額になるという乗り継ぎ割引が適用されました。(本当は、敦賀でちょっと降りてみようかと思っていたのですが、割引が適用されなくなるのでやめました。)
乗り継ぎ割引を適用させたい場合は、新幹線と特急を同時に購入する必要があります。
あと、この切符をつくる場合は、京都と山科間が同一ルートを2回通ることになってしまうので、山科・京都間の切符は別で精算する必要があります。
なお、購入の際に、JR東日本の株主優待を使えるか聞いてみましたが、この切符は、東日本と西日本と東海が混じったルートの為、株主優待を使うと、乗車券が別になってしまうということで、使用しませんでした。
ざっくりこんな使い方をしました
金沢へ帰省&観光(2泊)したあとに、先日新しく開業した北陸新幹線の敦賀延伸区間に乗り、敦賀駅内でちょろちょろした後で、サンダーバードで京都へ行き、買い物&観光。夕方新幹線で名古屋へ行き、早めにひつまぶしを食べた後、名古屋城へ行って、そのあと友人と久しぶりに会いました。最終日は、在来線で静岡へ行き、大井川鉄道に少し乗って、三島大社などへ行き、横浜に帰ってきました。
敦賀から横浜までは、在来線が新快速など充実しているので、時間がゆるせば、ゆっくり移動して、疲れたら新幹線に切り替えるという使い方もできると思います。
購入はまあまあ大変
この切符を購入するのは素人にはなかなか難しい(乗車券の始点と終点が同じなので)ようなので、みどりの窓口で購入することにしました。
しかし、徒歩圏内の駅のみどりの窓口に行ってみたところ、コロナ渦でみどりの窓口はあちこち閉鎖されてしまったようで、結局横浜駅に行って発券してもらったのですが、休日のみどりの窓口は、待ち時間が凄くて一度諦め、平日に購入しにいきました。(それでもまあまあ時間がかかった)
最後に
一筆書き切符は、距離にもよりますが、むっちゃ安くなるっていうわけではないですが、気分次第で途中下車したりと、寄り道が楽しい鉄道旅ができました。
使い方によっては、在来線を使うことで、特急料金を安く済ますこともできるので、時間とお金のバランスを考えつつ、自由に旅が組み立てられるというのが魅力だと思います。
本当は、3月下旬にニンテンドーミュージアムが京都にできるって聞いていたから、それに行く予定だったんだけど、まだオープンしていなくて、じゃああちこちの桜を見に行こうと計画したら、桜がまだ咲いていなくって、まあ色々アレでしたが。
まあ、ブログのいいネタになったので良しとします(笑)