目指せポタジェの庭!ということで、夏に見た目も食べるのも楽しめるというのを目的にレイズドベッドの花壇を作ったのですが、秋になって、庭があるのが南側なのですが、日がほとんど入らなくなってしまいました。なんとかならないか、色々もがいてみましたが…
秋~冬は野菜は諦めることに…
ネットで色々調べたりして、日が当たらなくても育ちそうな野菜を植えたり、一部小さなビニールハウス状にしてみたり、プランターに植えて、日が当たる場所に動かしてみるとかしてはみましたが、手間がかかっただけで、うまく育たない…ということで、次からは、寒い時期は野菜を育てるのは諦めることにしました。
ちなみに、冬に食べようと楽しみにしていた白菜を1株植えていたのですが、もう、白菜は2度と作らないと思います。育つのは育つのですが、とにかく美味しいからか、虫が来て、葉と葉の間に入って(たぶんそこに住み着いて食べている模様)、割りばしでとってもとっても、ダメだったので、結局結球したぐらいで処分しました。(もう何匹殺生したことか…)無農薬だと無理だと思います。
冬は普通の花壇に?
冬はポタジェの庭は諦めましたが、何もないのも寂しいので、せめて花だけでも何か植えたいとは思うもの、何を植えたらいいのかわからなかったので、園芸店に行って店員の方に、日が当たらない条件で何がいいのか聞いてみました。すると、こればっかりは、植えてみないとわからないと言われました。ということで、比較的強い品種(さらに、同じ品種でも仕入れ元で違うようで、高いですが、丈夫なところのものを選んでもらいました)をいくつか購入して植えてみました。
で、植えてから1か月以上経った庭がこちら
かなり寂しい感じとなっております。来季からは、花も諦めると思います。(一部スイスチャードは放置中、その他一部発育不良野菜がチラホラ…)
最後に
私は、実際にチャレンジして諦めましたが、実際には植えてみないとわからないことも多いようで、もし同じように南向きだけど、冬に光が当たらない庭でお悩みの方は、いちどプロ(園芸店など)の方にご相談されて、試してみるのがいいのではないかと思います。