山梨県で、密を避けて、自然の中でできるアクティビティを探していたところ、ゴーカート好きなうちの子がやってみたい!と食いついた、森の中でのバギー体験を見つけたので、実際に体験してきました。
- 関東から日帰りでリフレッシュしたい!
- 子供でもバギー体験(運転)してみたい!
- 森の中で密を避けて遊びたい!
- レアなアクティビティをしてみたい!
道志レジャーランドについて
山梨県の道志村に2020年8月にオープンした道志レジャーランド。現在は親子でバギーやミニバイクでで遊べるコースと、オートキャンプ場があります。(コースを貸し切りのドッグランとして使うこともできるようです。)私が行ったときは、まだ色々建設中で、今後は、ゲストハウス、シューティングレンジ、飲食施設などがオープン予定となっているようです。
親子でバギー体験しました!
まず、腕、足、胴体にプロテクターをつけ(レンタル無料)、ヘルメット(ちゃんとしたやつ)を装着します。その後、実際にバギーに乗り、使い方の説明を受けます。
こんな感じのバギーに乗りました。
最初は、この平坦な砂利スペースで運転の仕方や止まり方、曲がり方などを練習します。ある程度慣れたところで、実際のコースに向かいます。
上に見える、森の中にコースがあります。前のグループが体験中とのことでしたが、全然バギーのエンジン音が聞こえないくらいまあまあ遠くです。
実際のコースでは、インストラクターの方の後ろをついていき、しばらくコースを回った後、自由に走るか、このまま後についていくか選ぶことができたので、自由に走らせてもらいました。コースと言っても、割と自由にルートを組み合わせることが可能なので、ぐるぐる同じコースを回るだけではないのが良かったです。
コースに傾斜があるので、単調にならずに、楽しく運転出来ました。子供は、最初は、ドキドキしながら安全運転でしたが、上手に楽しめて良かったです。自分でカートをコントロールする感が感じられるので、子供にとっては珍しい体験になると思います。
自由に運転している間に、インストラクターの方にカメラを渡して、色々写真を撮ってもらうことができました。
バギー体験の費用や注意点
体験できるのは10歳から65歳までです。長そで長ズボン着用でサンダルは不可。プロテクターやヘルメット、軍手などを借りることができますが、普段使いなれている、滑り止めのついた軍手などがあれば、持参すると安定感があってよいかと思います。15分程度のレクチャーの後、30分程コースを走ることができます。初心者や子供でもきちんと教えてくれるので安心感がありました。費用は税込み4,000円(休日4,500円)とそれなりのお値段はしますが、家族全員の満足度は非常に高かったです!
(2021年8月時点でWEB予約は↑のアクティビティジャパンからだけとなっています。じゃらんなどでの取り扱いはありません。)
ちなみにこちらの施設では、小型のオフロードバイクの体験もできます。
こちらも10歳~体験できるのですが、他ではなかなか体験することができないのではないでしょうか。
アクセス
山中湖から行ったのですが、15分から20分程度で行くことができました。関東からは、十分日帰りで行くことが可能かと思います。注意点としては、施設への入口の道がちょうどカーブにあたる場所にあるので、見通しが悪くちょっと入りにくく出にくいという点です。カーブミラーはあるので、確認はできますが、ちょっと難しいと感じました。
最後に
子供がバギーを自分で運転できるという体験ができるのは、かなり珍しいのではないでしょうか。基本グループ単位での体験になるようですので、密にならずに、自然の中で安心してリフレッシュできると思います。車や普通のバイクの運転とはちょっと違うので(バイクの運転はしたことがないですが…)、大人もとても楽しめます!