無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!

無理だと思っていた旅行も、色々調べて工夫をすれば、可能になったり、お得に楽しめることがわかってきました。海外旅行に関しては、どんな場所かはわからないけど行くことになった、ノルウェーのベルゲンへの旅行に向けて準備したり調べていることをまとめていく予定です。国内旅行については、沖縄を中心に、旅行やおでかけをして、調べたこと、気づいたことをまとめていく予定です。また、日常生活がお得になるような情報も書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

畑で収穫した安納芋を使って砂糖不使用の芋羊羹をつくってみた

今年のサツマイモは、ほとんどは紅あずまを植えたのですが、安納芋の苗を見つけたので、ちょっと高めだったのですが、少しだけ植えてみました。

畑の土地を貸してくださっている方が、安納芋が植えてあるのを見て、

「もっと南の方でしか育たないと思っていたけど、この辺でもできるのね。温暖化の影響かしら」と言っていましたので、気候が変わってきて、育てられる野菜などもどんどん変わっているのかもしれません。(私は単に、ホームセンターに苗が売っていたから、何も考えずに買っただけ)

 

そんな安納芋ですが、とても立派に育ちました。安納芋なので、おかずよりはスイーツ向きかなぁということで、私はスイーツは滅多に作らないのですが、芋羊羹をつくってみました。

 

今回使ったのは、こちらの恐らく500gぐらいはありそうな、大きめの安納芋です。

ピーラーで皮をむいて、1cm程にスライスして水にさらしたのがこちら。普通のサツマイモよりオレンジがかった色味です。

電子レンジで200Wで15分加熱しましたが、硬かったので、追加加熱して、最終的に20分程加熱して柔らかくなった芋を、ザルでこしていきます。

この作業がわかっていたんですけど大変でした。ホントはズルしてミキサーでガーってしようかと思ったのですが、量が多すぎて断念。諦めて休憩しながら作業をつづけました。

疲れたので、本当はこのあと、畑でとれたジャガイモを使ってジャーマンポテトも作る予定だったのですが、芋疲れしてやめました…

こされた芋に、塩を少しと、はちみつを大さじ3ぐらい(適当)に入れて混ぜて、ラップをひいたタッパーにおさえながら詰めて平らにします。

冷蔵庫でひと晩ねかしたらできあがりです。簡単なんですが、こす作業だけがねぇ。

 

出来上がったのはこちら。芋本来の甘さの芋羊羹です。ヘルシーで罪悪感が無い最高のおやつですね。また作ろうかしら。次はミキサーで…