私はその存在すら知らなかったし、見ても何これ?という謎のモケケ。
子供がどうしてもお土産として買いたいと言い張って買った、ホタルイカのモケケは、現在、子供部屋のデスクランプにぶら下がっています。
今でもお気に入りなのかは謎だったのですが、子供が学校で修学旅行のかわりなのか、何のかわりなのかわかりませんが(本人は卒業記念旅行だと言っていたが謎)、緊急事態宣言延長の影響で超バタバタで決まった日帰り旅行?に行って、お土産として買ってきたのが、タコせんべいとモケケ。
小学生でモケケを買うなんて珍しいでしょ?と聞いてみたら、なんと一緒に行ったグループのうち3人もモケケを買ったのだとか。しかも、うち一人がモケケを集めているらしい。
さて、うちの子が買ってきたのは江の島の灯台のモケケ。他の2人は、それぞれ、鎌倉大仏のモケケと江ノ電のモケケを買ったらしい。
あなた、電車好きで、江ノ電見るのを楽しみにしていたのになぜ灯台のモケケ?
だって、今回の目的の観光地が江の島だし。
とのこと。なんとも真面目なうちの子です。
ところで、神奈川県はモケケが結構充実していまして、12体+伊豆・箱根のくくりで2体存在しています。一方で東京は意外と少なく6体で、さいたまは、なぜか1体でしかもさつまいも(イメージないけど)。栃木が神奈川ぐらい充実していて、13体もいて、ラインナップが謎で面白いです。
他にみんながどんなお土産を買ったか聞いてみたら、私の予想どおり、「木刀」を買ってた子がいたらしい…
あと、うちの子は食べなかったようですが、江の島にはシラスソフトがあるらしく、食べていた子がいたようです。グレーのソフトクリームにシラスが乗っていたということで、どんなソフトだ?と思いググってみたら、想像したまんまの画像が出てきました。
この話をしたところで、子供がシラスを買ってくればよかったな…とちょっと後悔していました。
江の島は近いけど、実は1回か2回程しか行ったことないし、近場だけど知らないことも多いなぁ思いました。