本格的にウォーキングを始めて、久しぶりにずっと目を背けてきた体重計に乗ってみたら、思っていた体重よりなんと4㎏以上少なくなっていたのでかなり嬉しい今日この頃です。毎日寒い日が続きますが、俄然やる気が出てきました!
今回は、冬の寒い日のウォーキングで、忘れがちだけど実は重要だと思うグッズや、身に付けたり持っていくと便利だと思うものなどについて書いてみたいと思います。
冬でも必須の日焼け止め
冬でも日焼け止めは必須です。私は、ウォーキングの際に調光レンズ(紫外線が当たるとレンズに色がつく)のメガネをつけているのですが、
曇りの日でも、サングラスになるので、冬でも紫外線が降り注いでいるのを実感しています。なので、ウォーキング前には日焼け止めを塗ってから行くことにしています。
冬でも水分補給
夏とは違い、冬のウォーキングではあまり喉の渇きを感じにくいですが、冬でも汗はかくので水分補給は大切だと思います。
私が冬のウォーキングの際にいつも持ち歩いているのが、ポケトルという小さな水筒です。
別にこれでなくても、何でもいいのですが、コンパクトなので荷物になりません。私は、意図的に水分補給する場所を決めて(富士山が見える場所で飲んでいます)、飲むようにしています。
マスクの替え
持っておくと安心なのが、マスクの替えです。コロナ渦でのウォーキングの際は、マスクをつけて歩く方が多いと思いますが、替えは持っておいた方がいいと思います。夫がランニングをしている最中に、マスクが破れて一旦家に帰って、また新しいマスクをつけて走りに行ったことがあるのですが、予備があると安心かと思います。(特にウレタンのマスクは破れやすいです)
手袋はミトンにもなる指なしタイプがおすすめ!
冬のウォーキングに必須なのは手袋です。私のおススメは、上のような2wayタイプの手袋です。
まず、家を出てすぐはかなり寒いので、ミトン状態にして完全に指を保護しないと指が冷たすぎてキツイです。しかし、しばらく歩くと冬でも暑くなるので、私はミトンを外して指ぬき状態にして体温調整をしています。しかし、日陰に入ると一気に寒くなるので、その時はミトンに戻したりと体温調整がしやすいと思います。あと、時々靴紐がほどけるのですが、その際も手袋を脱がずに紐が結べて便利です。
あると便利なスマートバンド
別になくてもいいものなのですが、スマートバンドを使ってみて、手放せなくなってしまいました。
これがあれば、スマホを手に持たなくても、歩数や、運動時間、運動量、心拍数など、様々な情報がわかります。目標歩数に達すると、ブルっと知らせてくれたり、ウォーキングに便利な機能がたくさんあります。
寒くて億劫ならアプリを活用
寒いとどうしても、外に出るのが億劫になってしまいます。そんな時には、アプリを活用してモチベーションを上げるのがおすすめです。
でもまあ、一番のモチベーションは、実際に体重が減ったり、体が軽くなったということかもしれません。
最後に
今回は、寒いこの時期、私が普段ウォーキングの際に使っているグッズ達を紹介してみました。寒い中でも、色々工夫をしながらウォーキングを楽しんでいきましょう!