石川県では、よく飲むお茶がほうじ茶です。実家を出てからは、ほうじ茶より紅茶や緑茶を飲む機会が多くなりました。
先日、石川県のアンテナショップに福梅を買いに行ったのですが、
その際に、献上加賀棒茶を見つけて、久しぶりにほうじ茶が飲みたくなったので購入してみました。
石川県はお茶はほうじ茶
茎の部分を煎じた棒茶は、どうやら金沢が発祥の地ということらしく、石川県民はほうじ茶を愛飲しています。
近年はほうじ茶ブームなのか、様々なメーカーがほうじ茶をペットボトルでも販売していますが、全国的にはほとんど取り扱いがなかったと思われる頃から、石川県のコンビニではペットボトル入りのほうじ茶が販売されていて、帰省した際にコンビニへ立ち寄った際は、懐かしい!と思いながらほうじ茶のペットボトルを購入したものです。
献上加賀棒茶について
献上加賀棒茶は、実は今回初めて購入してみました。こちらは、ちょっと普段飲んでいるほうじ茶と比較してお値段が高めとなっているので、手を出せずにいたのですが、今回、おうち時間に楽しんでみようと思って購入しました。
元々は、昭和天皇のためにつくられた棒茶ということで、このような商品名になっているようです。
献上加賀棒茶を飲んでみた
お茶だから大丈夫だろうと思っていたのですが、実はこれ、案外賞味期限が短くて(三か月)、慌てて開封して飲み始めました。
こちらのほうじ茶は、私が今まで飲んできた一般的なほうじ茶ほど香ばしくないのですが、とても香りがよくて、味に深みがあり、ホッと安心できるようなお茶です。
こんな感じで、色味もほうじ茶ほど茶色ではなく薄目の色です。
(ちなみにこちらのステンレスマグは、ニトリのものなのですが、数時間経っても暖かく、飲み口も飲みやすいということで、夫がテレワークの際は取り合いになるので、追加で買い足した程愛用しています。)
お家で飲み物を飲む機会が増えた方が多いと思いますが、たまにはほうじ茶というのもおススメです。
最後の一滴って…
余談ですが、ほうじ茶を美味しく飲むためには、「最後の一滴までしっかり注ぐこと」みたいなのを見かけて、一応、最後の一滴を目指して頑張っていたのですが、いつまでたっても最後の一滴が来る気配がない…(永遠に雫が出来そう…)だんだん急須を持つ腕の疲労との戦いになってきて、時間がたつとお茶が冷めてくるし、止め時がわかりませんでした…
最後の一滴ってどうやったらそれだと判断することができるのでしょうか???