無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!

無理だと思っていた旅行も、色々調べて工夫をすれば、可能になったり、お得に楽しめることがわかってきました。海外旅行に関しては、どんな場所かはわからないけど行くことになった、ノルウェーのベルゲンへの旅行に向けて準備したり調べていることをまとめていく予定です。国内旅行については、沖縄を中心に、旅行やおでかけをして、調べたこと、気づいたことをまとめていく予定です。また、日常生活がお得になるような情報も書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【東京】一部オープンした高輪ゲートウェイシティにいってみた

先日、目黒川の桜を見に行ったついでに、

www.otoku-urara.com

高輪ゲートウェイシティが一部オープンしたということで、そちらに立ち寄ってみました。電車好きの子連れの方におすすめです!

 

 

JR高輪ゲートウェイ駅

JRの高輪ゲートウェイ駅は、泉岳寺に行ったときに外観だけ見たことがあったのですが、その時はまだ周辺が工事中だった気がします。

今回は、高崎からJRに乗って高崎ゲートウェイ駅で下車しましたが、かなり斬新な駅でした。天井がドーンと高く、開放感があります。

そして、なんと、改札内に公園がありました!まあ、公園といっても人工芝のエリアがあるというだけなのですが、子供たちが楽しそうに遊んでいました。ここはお弁当を持ち込んで食べてもいいらしく、雨の日の電車好きの子供のあそび場に最高やん!と思いました。(改札内やけどね)

 

駅の構造的に、ホームの上部はぐるっと回れる感じで、ホームを見渡せるカフェ(改札外から入る)があるので、そこでランチを食べようと考えていたのですが、人気のようで並んでいたので、諦めて、人気のシュークリームだけ買うことに。

こちらのブリュレシュークリームですが、なんと780円もしたので、2人でシェアしました。味は美味しかったですが、いいお値段です。

ランチは、駅の改札を出たところの広場でイベントが行われていて、新幹線で今朝仙台から運ばれてきたという牛タンの弁当があったので、そちらを購入して食べました。仙台は行って牛タンを食べてきたばっかりなのですが、現地で食べた焼きたてがやはり美味しかったねと話しながら食べました。

 

高輪ゲートウェイシティ

改札を出たらこんな感じの広場があります。

期間限定のカラフルな100色の道というインスタレーションや、誰でも自由に乗ることができる自動走行モビリティーなど、無料で楽しめるものがいくつかありました。この乗り物、ちょっと乗ってみたかったのですが、子供たちに人気のようで大人しく諦めました。

 

未来へつながる鉄道とまちづくり展

駅を出た目の前のビルでJR東日本による「未来へつながる 鉄道とまちづくり展」が、THE LINKPILLAR 1 SOUTH 6F(場所が非常にわかりにくかった)でおこなわれており、面白そうなので行ってみました。

映像やパネルによる紹介、ジオラマ、タッチパネルを使ったクイズなど、無料ですが、それなりに充実していました。

目玉は、恐らくこのQRコードを使った改札体験だと思います。担当の方に、写真を撮っていいか聞いてみたところ、是非撮ってくださいとのこと。改札がスケルトンになって中の構造が見えるようになっているのですが、このタイプの改札はもう今後はなくなるので、是非よく見てくださいとのことでした。せっかくなら、紙の切符がどう流れていくか実際に見られたらよかったのですが。

 

www.takanawagateway-city.com

 

その他みどころなど

周辺はまだまだ工事中ですが、あちこちから電車を眺めることができます。

あと、空飛ぶ車のモックが展示されていたりするので、乗り物好きにはいいと思います。

 

最後に

駅前のビルは、まだあまりテナントが入っていない状態なのですが、無料で参加できるイベントなども結構あり、それなりに楽しめるのではないかと思います。

まだ、これからといった感じですが、ちょっと近未来を感じられるスポットでした。