無理を可能に!?調べまくってお得に旅行や日常を楽しもう!

無理だと思っていた旅行も、色々調べて工夫をすれば、可能になったり、お得に楽しめることがわかってきました。海外旅行に関しては、どんな場所かはわからないけど行くことになった、ノルウェーのベルゲンへの旅行に向けて準備したり調べていることをまとめていく予定です。国内旅行については、沖縄を中心に、旅行やおでかけをして、調べたこと、気づいたことをまとめていく予定です。また、日常生活がお得になるような情報も書いています。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2025年3月~韓国系航空機で韓国発の飛行機に乗る場合はモバイルバッテリーに要注意!

夫の出張の飛行機を出来るだけ安く予約したいということで、Googleフライトで、韓国行きの飛行機を調べていたら、こんな記事が目に飛び込んできました。

 

www.funliday.com

 

2025年1月に発生したエアプサンの旅客機火災の原因が、荷物棚に入れたモバイルバッテリーだったことをきっかけに、手荷物として持ち込むモバイルバッテリーに厳しいルールが適用されるようになります。

news.yahoo.co.jp

 

モバイルバッテリーは、預入荷物には入れてはいけないので、手荷物で持ち込むのですが、個数や容量、持ち込み方、保管場所など、航空会社によってバラバラではあるのですが、とにかく厳しくてめんどうになりそうです。

よくわからないのが、持ち込めるバッテリーの容量の単位です。上のリンクに、各航空会社の持ち込めるバッテリーの基準が書かれているのですが、単位がWhでわかりにくいです。

news.yahoo.co.jp

まあ、大容量でなければ恐らく大丈夫じゃないかと思います。

 

そして、よくわからないのが、「韓国発」の飛行機となっていることです。韓国へ行くフライトは、当てはまらないの?と疑問がわきますが、とにかく韓国の航空会社を使う予定がある方は、気を付けた方がいいかもしれません。

 

どこの航空会社でも大丈夫にするには、とりあえず、

透明なジップロックに、USBポートに絶縁テープ(100均でも売っている)を張ったモバイルバッテリーを1個づつ入れて、座席の前のポケットに入れておけば大丈夫そうです。

 

韓国発のフライトは、今後は、段階的に、他国の航空会社にも適応されていくようなので、経由便にも注意した方がよさそうです。

 

あと、大手はまだしも、LCCの場合は、機内でUSBを使った充電ができない(設備がない)機体がほとんどらしいので、特にLCCで長距離フライトの場合は、気を付けたほうがよさそうです。

news.yahoo.co.jp

 

で、夫に、「3月からモバイルバッテリーの持ち込みが厳しくなるらしいけど、モバイルバッテリー持っていくん?」と聞いたら、「どうしよう、わからん。髭剃り(電気シェーバー)は大丈夫なん?」と聞かれました。

一部のヘアアイロンはダメって聞いたことあるけど、電気シェーバーに制限あるって聞いたこと無いわ…リチウム電池って色々使われているんやね。

 

リチウム電池のおかげで色々便利な世の中になったけど、その分、色々心配や面倒も増えたなぁと。

 

モバイルバッテリーなどリチウム電池を使った製品は、捨てるときも面倒で、先月古くなったモバイルバッテリーと(たぶんバッテリーが)膨れてきたイヤホンを電気店で回収してもらおうと思ったら、回収出来ないと言われて、区役所の回収ボックスまで持っていきました。異変が感じられたら、なるべく早く回収ボックスへ持っていった方がよさそうです。

 

そして、ちょっと、今、家にあるモバイルバッテリーが爆発しないか心配になってきた…