長い梅雨がやっと終わりました。
ということで、週末に、一気に庭作業を完了することが出来ました。
目指すのはポタジェ!
素人ですが、見た目にも食べることも楽しめる家庭菜園を目指しています。
一応、予想図をつくり、それとは多少異なりますが、植え付けが完了しました。
種を買いに行くと、色々な野菜がよりどりみどりで、欲を出して色々買い過ぎてしまいました。まあスペースはそれなりにあるので、小松菜のスペースを縮小して、色々育てることにしました。
グランドカバーの植物は、写真のとおり、正直うまく育っていない気がします。でもまあ、全滅というわけではなさそうなので、様子を見ることにします。
庭に問題が色々発生中
まずは、当初からの悩みである猫のうん〇問題。野菜は種から育てるのですが、柔らかい土をそのままの状態にしておくと、猫がうん〇をしに来てしまう可能性が高まるので、不織布みたいなものを敷いています。植物を植えない土の場所は、バークチップを敷くことで、雑草対策、猫対策、そして見た目もちょっとオシャレになることを期待します。
あと、急にアブみたいな虫が大量に庭を飛び回るようになりました。これじゃ、庭でくつろぐなんて難しそうです。子供が夏休みに入ったのですが、庭で遊ぶのは難しそうです。
さらに、長梅雨のせいでバッタが大量発生しているようで、庭でもよく見かけるのですが、大葉などがバッタにやられています。
とりあえず、ネットで調べながら格闘します!
なんか、実際にあまり深く考えずに始めましたが、日当たりが微妙だったり、問題が色々出てきたりで、なかなかスムーズにいかないのですが、まあ、ネットで調べながら、ボチボチやっていこうと思います。