我が家では「ふりかけのゆかり」を愛用しております。
ふりかけのゆかりにペンタイプの商品があることをご存じでしょうか?
見つけて単に面白くて購入したのですが、普通に家で使ったので、ペン型にする意味は全くありませんでしたが、こういう発想の商品、結構好きだったりします♪
ちなみに、ゆかりだけでなく、あかりとかおりのペンタイプも存在します。
オフィスに1本置いておくと、便利かもしれません。
ということで、他にも面白い商品がないか探してみました。
- マジックふりかけ 日本の味シリーズ
- マジックインキッチン
- 茶ッキー
- はちみつアラビックリ!?ヤマト
- フエキ海苔
- オーバンド ドーナツサブレ
- サクラクレパス コラボ チョコサンドクッキー
- おいしいおえかき
- 食べられるメモ帳 kamihime
- 最後に
マジックふりかけ 日本の味シリーズ
すると、ゆかりよりもよりペン感が高いふりかけを見つけました!
その名も、「マジックふりかけ 日本の味シリーズ」
全7種類(わさび、おかか、梅しそ、だし醤油、ちりめん山椒、すき焼き、味噌)の味があります。セットでペン立てにでも立てておけば、よりマジックにしか見えなくなるのではないでしょうか。
なお、ご当地コラボのマジックふりかけも実は色々あったりします。
マジックインキッチン
マジック繋がりで、調味料もあります。
その名も「マジックインキッチン」
ネタ的には面白いですが、どういったシチュエーションで使ったらいいのかちょっと思いつきません。ちなみに、中身は、全部塩で、たこやき風味塩、明太子風味塩、焼き鳥風味塩、竹焼塩、七味塩、抹茶風味塩、カレー風味塩、梅風味塩というラインナップです。
ちなみにこのマジックインキッチンとのコラボ商品で、「炭火焼肉たむら×マジックインキッチン」という肉専用塩があり、関西の駅売店などで販売されているようです。
茶ッキー
一方こちらは、オフィスや旅行など、持っていたら役に立ちそうな商品ではないでしょうか。
その名も「茶ッキー 」(完全にマッキーからきていますね…)
上の緑の商品は緑茶ですが、他にもウーロン茶や、紅茶、麦茶など様々なラインナップがあります。
はちみつアラビックリ!?ヤマト
完全にノリの容器と同じものに入ったはちみつです。はちみつの色が、元々のりの色とそっくりなので、全く違和感がありません。パンなどに塗りやすいと好評のようです。
フエキ海苔
こちらは同じノリの容器ですが、中身は海苔となっている商品です。このフエキ糊は色々コラボをしていて、中身がふりかけだったり、練乳プリンなどもあります。
オーバンド ドーナツサブレ
輪ゴムのオーバンドと同じデザインの箱に入ったサブレです。サブレの形も一応〇の形になっているのは、輪ゴムをイメージしているのでしょうか。
サクラクレパス コラボ チョコサンドクッキー
色々なコラボをしているイメージがあるサクラクレパス。クッキー以外も色々食べられる商品があります。
おいしいおえかき
サクラクレパスより、文房具感たっぷりの和菓子が存在します。
それがこちら
公式サイトより引用
かなりクレヨン感がありますが、なんと和三盆を使ったお菓子になります。
ちなみにこちらの会社、他にも見た目にこだわった可愛らしい商品がいっぱいで、見てるだけでワクワクしますよ♪
食べられるメモ帳 kamihime
多くの商品が、エンタメ系で作られていると思うのですが、実用的な理由から作られたものもあります。
それがこちらの食べられるメモ帳です。
公式サイトより引用
こちらの商品は、会議中や授業中などの静かな時に、お腹がグーーとなるのを何とかしたい!というコンセプトで作られた商品になります。
そんな時に持っていても違和感がないということでメモ帳という形にしており、食べられ「可食紙」のメモ帳に、文字や絵をかくことができるフードペンがセットになった商品です。
果たして紙を食べることで、どれだけ空腹感が和らぐかは謎ですが、こういった発想、好きです♪
最後に
食べられる文具を作っているのは関西の会社が多くて、やっぱ関西おもろいわーと思いました。関西ではお土産としてよく売られているようです。
こういった商品を海外旅行に持って行って、現地でこれを使ったら、どんな反応があるのかちょっと面白いかも!なーんて想像してしまいました。
ちなみに、小さいお子さんがいるご家庭では、くれぐれも取扱いにご注意ください。