朝ドラの「おかえりモネ」で、車の免許の件でネットがざわついていますが、何を隠そう、私は車の免許を飛び込みで取った経験があるので、どうやって取ったかを書いてみたいと思います。(今まで一発試験で免許をとった人に出会ったことがないので…)
20年程前の話になるので、あまり参考にはならないかもしれませんが、こんな方法もあるんだぐらいに読んでいただければと思います。
免許をとろうと思った当時、働いていたので、なかなか教習所へ通う時間がとれなかったのですが、まわりの人達に「飛び込みでとったらええやん!」と言われて、何も知らない私は、飛び込みで免許をとることを決めました。(今調べたら、合格率は5%と非常に低いようです…でもまあ、気象予報士よりはかなり簡単だと思います)
まずは、モネと同じように、本屋で筆記試験対策用の参考書を買い、家で夜に勉強していた記憶があります。コツとしては、引っ掛けのような問題が多いので、そこを気を付けたと思います。
問題は、車の運転の練習です。
とりあえず、神戸にあった本山交通公園(今はもうなくなっているようです)というところで、お金を払えば、車の運転を教えてくれるということで、まずはそこに行きました。
教えてくれるのはおじいちゃんでした。車のエンジンのかけ方すらわからない状態で、行ったので、最初はとにかく初めてずくしでドキドキしました。
アクセルを踏むように言われて、何もわからずギュッと踏んだら、
「それはヤクザの運転の仕方や!」と怒られました。そして、アクセルはそっと踏まないをいけないことを知りました…
こんな感じで、何回か交通公園で運転を教えてもらいました。
その後は、仕事が終わった深夜に、車がほとんどない駐車場で、上司の車を使って、夜な夜な練習させてもらいました。
私がへなちょこだったのか、上司が、
「カバンを貸せ」と言うので渡したら、駐車場の地面の上に置いて、
「うまく運転しないとペッチャンコやぞ!」と脅されながら、練習させてもらった記憶があります。
上司に感謝ですが、終電がなくなって、その上司の車で家まで送ってもらう予定の先輩まで待たせて巻き込んで申し訳なかったです。
とりあえず、お金も時間もあまりかけたくなかったので、筆記試験に関しては、一発で合格できるようにがんばって、一発で合格できました。
ただ、問題は実技です。
噂では、どんなに運転が上手でも絶対に1回で通してくれることはない!と聞いていました。
なので、もちろん1回で通るとは思っていませんでしたが、毎回指摘されたポイントを次に気を付けるという作業を繰り返す感じでした。
私のように、飛び込みで初めて免許を取りに来ている人はおらず、皆、取り消しになった後に、再度免許をとるために来ていた人ばかりでした。
5回ぐらい落ちたあたりから、ちょっと焦りがでてきましたが、多分7、8回で合格しました。
かかった費用は、交通公園での練習代と、試験代と合わせて、恐らく10万以内におさまったと思います。普通に教習所へ行ったり、合宿でとるよりも、かなり安く上がったと思います。
ただ、この方法をおススメするかと言われれば、あまりおススメ出来ません。
私はたまたま運が良かったからこのぐらいで取れましたが、下手すると、いつまでたってもなかなか合格できない可能性もあります。
ということで、今回は、私が飛び込みで免許をとった経験についてツラツラと書いてみました。